シリーズ まちの美化に取り組む人々(その13)
                      つくし会クリーンパトロール       赤峰 澄美(つくし会 代表)
つくし野6丁目の有志の集まり「つくし会」では、月に1回地域の清掃活動「クリーンパトロール」を実施しています。代表の赤峰さんからレポートを頂きましたのでご紹介します。(会員 吉澤淳一)
つくし会は、地域におけるふれあいづくりを目的にした、ボランティアの会です。高齢者の方々との交流の場「北サロン」を中心に、さまざまな催しを楽しんでいます。
 現在登録会員は24名、活動を始めて今年で14年目になります。主な活動は、毎月第1、第3火曜日に開かれる「北サロン」では、お花見や七夕祭り、クリスマス会、新年会、ひな祭りなどの催し物や講演会などをしています。また健康体操やペットボトルボーリング、おしゃべり会、ゲーム等楽しい催しも盛りだくさんです。

第2、第4火曜日は、先生の指導のもと歌の会が行われています。
 この他、会員同士語り合って、つくし野夏祭りの盆踊りや自治会のビール売りなど、地域の活動にも積極的に参加しています。

3年前から会員有志で清掃パトロールを始めました。毎月1日、朝9時から集会所に集まり、3グループに分かれて約30分間、つくし野6丁目をくまなくゴミ拾いをして歩きます。
煙草の吸殻、空き缶、ペットボトルや紙くず等で、量は多くはありませんが、毎回たばこの吸殻には悩まされます。特にバス通りが大変です。
(6月は、ゴミゼロ運動に合わせて、5月30日に繰り上げて実施する予定です)

自分たちの住む町を出来るだけきれいな、住みよい町に、との思いで始めた活動ですが、楽しいおしゃべりをしながら健康づくりにも良いとあって、今ではつくし会の中心的な活動の一つになっています。
つくし会清掃パトロール
つくし会清掃パトロール

パトロールの道々、自治会の皆様に「ご苦労様」と声をかけていただくことも多く、嬉しくなります。またパトロールを通して、つくし会の存在をひとりでも多くの方々に知っていただき、会員が増えれば幸いだと思います。

これからも健康の許すかぎり、この活動を続けていきたいと思っています。
第8回市民観桜会
我孫子ゴルフ倶楽部にて開催
第8回市民観桜会は、市制40周年記念事業として、3月29日(月)に開催されました。

当日は桜の開花には少し早く、空模様の方も晴れたり雪が舞ったり、不安定な1日でしたが、そんな中でも550人のご来場者をお迎えすることができました。

ゆったりとしたフェアウエイを進むと、松林の向こうに濃いピンク色の早咲きの「陽光桜」が、ソメイヨシノの代役を果たしてくれていたのが印象的です。恒例の「あびこコカリナサークル」の演奏は、回を追うごとに磨きがかかり、星野市長も束の間の陽射しの中で、ご来場者と共に耳を傾けていらっしゃいました。

手入れの大変な名門コースを、市民のために開放していただいた(社)我孫子ゴルフ倶楽部様のご厚意に、このページを借りて感謝します。そしてマナーを守ってお楽しみいただいたご来場の皆様、ありがとうございました。

当日の運営スタッフは、男性25人、女性17人で、寒さの中早朝からの準備、運営、そして雪の中の撤収作業は大変でしたが、ご来場者の温かいお言葉に励まされました。
早咲きの「陽光桜」
早咲きの「陽光桜」
その他にも、機材の借用・搬入・搬出、駐車場の整理、仮設トイレの設置、スタッフの弁当調製など、多くの方々のご協力もいただき、ありがとうございました。

来年は満開の桜の下でお会いできることを楽しみにしています。

■もどる