![]() 〜手賀沼上空に羽ばたく鳥になれたら〜 |
|||
●25年以上東北の地で渡り鳥(転勤族)であった私達家族が、父の定年を機に我孫子の地を終の棲家と決める事は容易い事でした。以来、我孫子での35年余りの月日が流れ、今は既に主人も父親も私には探すことの出来ない鳥になってしまいました。 ●私達家族が我孫子に住む決め手は、東北の地と同じような里山の風景を感じたからです。年老いた病気の母が元気な頃、手賀沼周辺の航空写真を見ては我が家を探していた姿が、私に「手賀沼上空に熱気球を!」 の思いに走らせました。 ●2010年9月26日にその思いが実現し、地域の皆様との交流が生まれた事は、40年間「千葉都民」だった私にとって新しい宝です。我・孫・子の三世代家族は我孫子近郊に脈々と受け継がれ、何かしら里山の人々の生活を感じ取れるものがありました。 ●更に、自然と人との穏やかな共存とは、人の思うようにならない時等自然に身を任せるが一番良い事をも知りました。それは私の母やご招待したデイサービス通所者の搭乗時間目前にして、風の為中止になった時です。せっかく会場入りして搭乗を今か今かと待っていた高齢の母たちは、異口同音に「熱気球を見られただけでも良かった!」「来年の楽しみがあるから、希望を持って長生きしなくっちゃ!」の言葉でした。 ●また、子どもたちの笑顔や驚異の目、そして親達の熱いカメラ目線は、手賀沼上空での熱気球が我孫子の景観と人々にとって、最高のイベントかもしれないと感じたのです。 |
●今後、自然と人との穏やかな共存のまちのシンボルとして「熱気球が手賀沼上空に揚がる!」が続いたらとの思いが残った出来事でした。なにしろ、私は我孫子の空に羽ばたく一羽の鳥になりたい事が夢ですから。 |
||
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ | |||
![]() 日時 平成22年12月4日(土) 雨天の場合は12月5日(日) 10時から16時(入場は15時まで) 場所 日立総合経営研修所(市内高野山 我孫子中学校前) 参加費 100円(小学生以下は無料) 主催 我孫子の景観を育てる会 後援 我孫子市 協力 株式会社日立総合経営研修所・ 株式会社日京クリエイト 園内催物 フルート、コカリナの演奏(随時演奏) 食堂 「白樺派のカレー」(限定400食 600円)、喫茶等 ☆お車でのご来場はご遠慮下さい。周辺を含め駐車場はありません。 ☆ペット、飲食物の持ち込みはご遠慮ください。 |
|
||
|
|||
![]() |
![]() |