![]() |
|||||
●ちょうど1年前の2011年5月、本会報43号に、ハケの道が少しお洒落になった事を紹介しました。今回はその続きです。 ●寿のケイホクスーパー駐車場からハケの道へ出た、その斜面の下に小さな景観スポットが出来ました。会員の瀧日さん宅の近くです。ここは寿古墳公園の斜面林がハケの道に接するところで、全体が寿古墳公園です。 ●斜面下部、楠の大木のところの崖を少しえぐって、そこに湧水樋を設けて清水を流しています。その廻りを半円状に大小の石で飾っていて、小さな癒しの空間がそこにはありました。 市の手賀沼文化拠点整備の一環として実施されたもので、近々説明板も設置されます。 ●前号ではハケの道の所々に、インターロッキングブロック舗装が施されていた事を紹介しましたが、勿論そこの箇所も同様の舗装でした。 ●急斜面下の、難しい工事だったそうで、工事期間中はケイホクスーパーの協力も得たと云う事でした。 ●ハケの道散策の際や、ケーズデンキやケイホクスーパーに行った際には、是非立ち寄って見て下さい。本号が出るまでに、このスポットの名前が決まっていなければ、私たちで考えてみるのも良いですね。
|
●そういえば、少し西に行った志賀直哉邸跡:緑雁明緑地も、1年程前に、屋敷跡に沿って地面を化粧する等洒落た雰囲気になっていました。 ついでにもう1箇所紹介しましょう。 ●このハケの道を東に進むと、旧村川別荘の斜面林に突き当たり、道は左右に分れます。 突き当たり手前左側の、小さな三角形のような空き地が、休憩スポットとして整備されていました。案内マップも建てられていて散策に便利です。ここは市の所有地で、旧村川別荘の飛び地のような存在です。勿論、道のデザインもインターロッキングなんとかで、趣があります。 ●趣と言えば、この先に旧村川別荘のハケの道入口があるのですが、この入口がこれまでの鉄柵の門から、趣も新たに木造の棟門(むなもん)に衣更えしていました。「文化・スポーツ課、お主なかなかやるなあ」といった感じです。 ●会員の佐野さんが、最近の当会のブログの中で、この辺りのハケの道散策の楽しさを紹介しています。併せてご覧ください。 |
||||
![]() |
|||||
お知らせ ◎ 旧村川別荘再開 工事で閉鎖していましたが、4月17日より再開しています。 ハケの道周辺が整備され、また、園内の階段に手すりが設置され、歩きやすくなりました。是非訪れてみてください。 ◎ 会費納入のお願い 新しい年度に入りました。年会費 2千円です。速やかに納入いただく様お願いします。(会計担当より)
|
|
||||
![]() |
![]() |