≪我孫子の景観を育てる会 20周年記念講演会≫ 開催のお知らせ 『 手賀沼ヌマベ会議 』 〜水辺の未来を育てる〜 8月28日(土)午後2時〜 アビスタホール |
||||||
20年前、景観に関心をもつ人達が「景観を知る」「景観を学ぶ」「景観を守り、育てる」をスローガンとして『我孫子の景観を育てる会』を立ち上げ、水辺の風景、里の風物、まちなみ景観と我孫子の景観をより良いものにしたいと願い、活動をしてきました。20周年を記念して我孫子の南に広がる手賀沼の水辺利用の未来について 講師の皆さんに語っていただきます。 講演1 (基調講演)「手賀沼地域における歴史文化資源の掘起こしと活用」 野口 修 氏 DAT/株式会社都市環境研究室 代表取締役 建築家・工学博士 当会会員 講演2 「手賀沼フィッシングセンター再生とヌマベクラブ」 永野 真義 氏 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 都市デザイン研究室 助教 講演3 「キタカシ暮らしづくりプロジェクト」 平方 眞道 氏 一般財団法人 柏市みどりの基金 萩野 正和 氏 株式会社connel 代表取締役 <申込み> 8/2〜 定員50名(完全予約制・先着順) TEL : 090-6034-9149 / メール:abiko.keikan@gmail.com <後援> 柏市 ※我孫子市は、市民のチカラまつりを共催しています。 *この講演は、『市民のチカラまつり2021企画部門 講演会』として実施し、動画配信します。 *当会会員も、参加は各自申し込んでください。 ■この講演会のチラシ(PDF) |
||||||
|
||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |