|
|||||||
●「我孫子の景観を育てる会」の会員ではありませんが、同じマンションに住む会員2名及びその会員を通じて知り合った大久保さんの強いお薦めもあり今日、景観散歩バス旅行に初めての参加となりました。 ●一昨日の冷たい雨とは打って変わった夏の様な暑さ、でも車窓から見える緑の風景や青い空が爽やかで、とても気持ちのよい1日を過ごす事が出来ました。 ●小川町駅前広場に到着すると、10人ごと3グループに分かれ、合計5人の観光協会のガイドさんによる約1時間の町内散策がスタートです。 ●山岡鉄舟ゆかりの地である歴史あるまちなみ、まず目に入ったのは70もあるという花壇の中に立つ万葉集の案内板、そして通りに面した武蔵ワイナリー、割烹旅館「二葉」、
●まさに鰻の寝床の小川名物女郎うなぎの福助、田中屋6軒長屋、江戸時代の市がたった街道に面したヤオコー発祥の跡地、などを楽しみ最後は武蔵の小京都を作り上げた槻川の流れと遠くに見えるナイアガラの滝(?)、そして山並みの風景をカメラに収め、昼食予定のレストランがある「晴雲酒造」を見学です。昼食も適度の歩きのせいかとても美味しく頂けました。食後は買い物と蔵見学。食事に出た生酒が美味しく、下戸に近い私もお土産に買ってしまいました。 |
●本日最後の訪問先は「道の駅おがわまち」です。5月末にリニューアル・オープンしたばかりとの事で午後2時頃でも駐車場は満員でした。紙漉き体験のできる施設もありましたが、今日は時間がなく展示物をチラッと見ただけ。約40分の楽しい買い物を済ませバスに戻りました。帰路は渋滞もなく蓮田SA休憩をはさみ予定より約30分も早い到着でした。 バス発着が我が家から徒歩約8分のふれあい広場と言うのは本当に楽でした。そして豊かな自然と昔ながらのまちなみのお陰で心も体もリフレッシュすることができました。大久保さんはじめ幹事の皆様、会の皆様ありがとうございました。 最後になりましたが、古き良き時代を偲ばせてくれる見事な説明をして下さいました小川町観光協会のガイドの皆様、ありがとうございました。
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |