日立総合経営研修所庭園一般公開を終えて      今川俊一(会員)
私たちが半年間準備してきた、たった一日の公開日は、運の良いことに朝から大変な晴天に恵まれ、絶好め庭園散策日和となりました。

当日は午前10時から午後4時までの開園時間に300名以上の来場者がありました。また、私たち景観を育てる会以外のボランティアめ方も含めた20名以上のメンバーが運営スタッフとして、受付や庭園内の案内、駐車場の誘導などにあたりました。

庭園公開は今回で3回目になりますが、あらためて感じることは、私たちが会として目指している、我孫子のすばらしい景観の発見、継承、創造、ということについて、調査や提言ではなく、フィールドで行動するという形で取り組めるということです。

来場された方々の笑顔を見たり、感想を伺ったりしていると、庭園公開を手伝うという方法で、多くの人に我孫子の景観を再認識してもらえるという効果の大きさを実感します。また、育てる会のメンバーにとっても我孫子の景観をあらためて肌で感じ、そして、普段、会で集まるメンバー以外のたくさんの人と意見を交換することができ、大変有意義な機会となったと思います。

また、今回の公開は、これまでとは違って、「市内の私有地を臨時に公開してもらう」にあたって、所有者と市民の協力関係を明らかにしていこうというねらいを持って、運営の仕方にいくつかの新たな工夫を行いました。

一つは、準備の仕方として、育てる会以外の多くの人に手伝っていただきました.公開の主要な運営は景観を育てる会で行いましたが、その他に囲内の植物や鳥などの解説や園内の誘導柵や腰掛け作りなどについては、市内でそれぞれのテーマで活躍される団体、個人の方にお願いをしました。また、当日は10名ほどのボランティアの方に運営を手伝っていただきました。これを通じて、過去2回、会だけではやりされなかった多くのことが効率的に準備ができただけではなく、手伝ってもらった人たちからもこのような活動への意見やアイディアをいただくことができました。
もう一つは、今回初めて、庭園公開協力金として、入場音の方から100円ずついただきました。これは、私有地の公開にあたって、所有者及び私たち運営組織が準備するための材料費等の経費に充てるという目的と、公開にあたって、所有者・運営組織・そして来園者のそれぞれが負担を分かち合って、私有地の公開とその景観維持の意義を確かめていきたい、という趣旨がありました。実際には経費を充分に賄うまでには至らず、今後継続していくには、誰が、どのくらいの負担をするのが適当なのか、まだまだ課題は残りますが、当日庭目を見終わった人に行ったアンケート調査では、おおかたの人たちに理解していただくことができました。

そして、今回はもう一つ、公開にあわせて「我孫子の庭園について考える」と題した座談会を行いました。会場には、日立研修所の森さん、三樹荘の村山さん、根戸城址の日暮さんをお招きし、所有者の立場で地域への公開についての想いや、一方で、その維持を個人・民間企業で行っていく上でのご苦労などを直接うかがうことができ、いい機会となりました。特に個人的に印象に残ったのは、日暮さんも村山さんも、自分の土地の歴史を無心に語られたことです。公開するにあたって、単に見た目の景観ではなく、そういうことまでしっかり理解してほしい、という所有者の方々の思いを感じました.また、「私有地」であるということは、そういうことを伝える人がその場に住み統けている、という意味でも、ますます我孫子の景観にとって重要な意味を持っているのだなと感じました。

以上の通り、3回目ではありましたが、いくつかの新たな試みも行い、「私有地の景観資源の公開を市民の手で支えていく」という目標へ向かって、ここに書ききれない多くの成果と課題、両方を得ることができたと思います.それらをよく分析して、次回の公開に向けて動き出すことと、さらに他の場所へも応用していくために、引さ続さ活動を進めていかなければならないと思います。

最後になりましたが、今回も日立総合経営研修所の方々には多くの協力をいただき厚くお礼を申し上げたいと思います。

■もどる