![]() |
||||||||
●2月21日、アビスタで我孫子市主催・当会協力という形で、第5回景観づくりシンポジウムが開かれました。4人の方の景観づくりに取り組む事例紹介がなされましたが、なんと内3人が女性。女性のアイディアの素晴らしさ、始める勇気そして続ける根気に感動しました。 ●街路樹の元に近隣の方々で小さな花壇をつくられている水島さん(つくし野)。昨年の6月末に当会のオープンガーデンを楽しむ会でもお邪魔させていただきました。サルビア、金鶏草等がきれいだったのを覚えています。なによりもずっとずっと続いていることに感心させられます。
●あおむし君のおうちの菅野さん(寿)。23坪、三角地、庭なしという一般的には悪条件の中で、こどもにも大人にも夢を与えてくれてほんとうに感謝です。ガラス窓の展示スペースで、あおむしからさなぎ、そして蝶ちょになるプロセスを実際に見られるなんて、もう博物館ですよね。あおむしの形をした木琴もユニークで楽しいです。 |
●もうひとり素敵な女性がいました。司会者です。歯切れのよいよくとおる声で、落ち着いた進行をしてくれました。わが会の会員である伊藤さんです。 ●最後にひとつ。千葉大学の近江先生が美しい景観づくりの一条件として、「ある統一したテーマがあること」とおっしゃっていたかと思います。どこにどんなテーマを持った「まち」があるのか、日本の身近な例を聴きたいと思いました。 ■別のレポートページへ |
|||||||
|
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |