![]() 湖北駅北口花壇を彩るラベンダーの会 秋田 桂子(会員) |
||||||
●我孫子市の長寿大学OBの有志を中心としたグループが、湖北駅北口の花壇の整備をしているという情報を聞き、早速6月14日に伺いました。 ●大きな桜の木の下に様々な花がきれいに咲いている花壇で、大勢の方々が雑草取りをしています。代表の吹谷朋子さんは「昨年の9月から長寿大学38期生の6人で始めたのですが、現在25〜6人のメンバーになり、月1回行っています。今、咲いているアメリカンプルー・サルビア・コキア・マリーゴールドなどの苗は市からいただいたものです。ワイルドフラワーなどは種から育てました。中央学院高校の生物部顧問の田向先生と部員の皆さんも参加してくれることもあります」とのこと。 ●ちょっとムシムシする暑さの中、しゃがんで作業をしているみなさんに「この作業は、どんなことが楽しいですか?」と伺うと「みんなと会えること」「おしゃべりすること」「花が咲いているのを見ること」「達成感があること」「みなさんに喜んでもらえること」と手も□も動かしながらいきいきと答えてくださいました。
|
●「桜の花が咲く時期は、一段ときれいですよ!」と花を愛するみなさんの声。今後も和気あいあいとまちの美化に取り組んでほしいと思うひとときでした。 |
|||||
![]() |
||||||
●今年の我孫子市「さわやかな環境づくり賞」は、白山在住の渡邉勇さんと我孫子二階堂高校が受賞した。 (「広報あぴこ」6月16号参照) ●渡邉さんは、本町、白山のオオバン通り両側歩道と近辺の清掃を行っている。我孫子二階堂高校では、生徒が我孫子駅から学校までの通学路と学校周辺の清掃を行っている。共に長年にわたってのボランティア活動である。受賞おめでとうございます。 |
●「景観あびこ」の長編シリーズ“まちの美化に取り組む人々”では、2008年の■26号に渡邉さんを、■28号に我孫子二階堂高校をそれぞれ掲載している。 ●個人や団体の地道な「まちの美化活動」は、市内のいろいろな所で行われている。今号の「ラベンダーの会」もその一つである。これからもこういう活動を紹介していきたいので、情報をお寄せいただきたい。 |
|||||
![]() |
||||||
|
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() |